BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

2008年12月

ワルツを踊れ / くるり
球体の奏でる音楽 / 小沢健二
green chord / ACIDMAN
Solid State Survivor / Yellow Magic Orchestra
Scratch / 木村カエラ
平成風俗 / 椎名林檎×斎藤ネコ
to be or not to be / カラーボトル
music has the right to children / Boards of Canada
ORANGE RANGE / ORANGE RANGE
COLTEMONIKHA / COLTEMONIKHA
NIKKI / くるり
セカンド・ステージ / 小久保淳平
僕らをつなぐもの / 秦基博
EXPOSED / BOOM BOOM SATELLITES
You can make it / DJ KAWASAKI
From a smalltown / GRAPEVINE
the fine day never last / fact
5+2=11 / H ZETT M
DIVE / 坂本真綾
30 minutes night flight / 坂本真綾
AFTER THE RAIN / ナイス橋本
AROUND THE WORLD / 鈴木亜美
Cherish You / 松たか子
Confessions on a Dance Floor / MADONNA
Every Single Day COMPLETE BONNIE PINK (1995-2006)
PANORAMA VISION / Caravan
X&Y / Coldplay
Keep On / 田中ロウマ
陽だまりの中に / 堂島孝平
Dopamaniacs / DOPING PANDA
THE COMPLETE SS / Sound Schedule
complete single collection / the brilliant green
いとしのレイラ / DEREK & THE DOMINOS
I LOVE ME / 斉藤和義
Shock On The Piano / SUEMITSU & THE SUEMITH
Discoveries / THE JETZEJOHNSON
King of Cadence / The STEALTH
それは、鳴り響く世界から現実的な音を「歌」おうとする思考。 / te
ばらいろポップ / SINGER SONGER
UNDERGROUND BLUE / LAST ALLIANCE
FRONTIER BACKYARD / FRONTIER BACKYARD
ギター弾きにまつわる物語 / KENZI MASUBUCHI
WELCOME TO THE NORTH / THE MUSIC
rockin' the suburbs / BEN FOLDS
DAWN WORLD / Triceratops
さざなみCD / スピッツ
GOLDEN LOVE / 口ロロ
Life / ACIDMAN
十七歳 / BaseBallBear
STAR / SPECIAL OTHERS
WONDERFUL WORLD / ゆず
EPop MAKING~Popとの遭遇 / BEAT CRUSADERS
PANIC FANCY / ORANGE RANGE
LIMELIGHT ON THE Q.T. / Qomolangma Tomato
FLASH BACK / capsule
capsule rmx / V.A.
LOVE / The Beatles
TALKIN AND LOUD / HARVARD
ハチミツとクローバー サウンドトラック
Another Nights, Another Sights / apnea
COLTEMONIKHA 2 / COLTEMONIKHA
エメラルド 22 ブレンド / 堂島孝平
a day without rain / Enya
The New Day Rising / AIR
B'z The Best ULTRA Pleasure / B'z
私と放電 / 椎名林檎
contrast / 秦基博
MOVIN' ALONG / SP
Vocoder Block Diagram / Cubismo Grafico
EXIT / トクマルシューゴ
GARDEN / MAKAI
honey / Chara
LESSON / HARVARD
MINUTES TO MIDNIGHT / LINKIN PARK
present from you / BUMP OF CHICKEN
TOKYO STAR / 加藤ミリヤ
Point Depot / WAG
サーフブンガクカマクラ / ASIAN KUNG-FU GENERATION
SUBWAY SILENCE / GIOVANCA
Introdufus / RUFUS
LONG DISTANCE / RUFUS
departure / UNCHAIN
evergreen~あなたの忘れ物~ / 河村隆一
TALKIE WALKIE / AIR
Real / 8otto
philharmonique; / Q;indivi

MELODIES MELODIES / DAISHI DANCE
空気公団作品集 / 空気公団
ネガティブハッピーチェーンソーエッヂコンピレーションアルバム
およそこの宇宙に存在する万物全てが【うた】であることの最初の証明 / 七尾旅人
Heavenly・Punk: Adagio / 七尾旅人
雨に撃たえば...! disc2 / 七尾旅人
GAME / Perfume
IN GHOST COLOURS / CUT COPY
SUBSISTENCE / SUBSTANCE
Girls Pool / butterfly inthe stomach
sunset girls / DE DE MOUSE
Moralist S.S. / Lillies and Remains
シフォン主義 / 相対性理論
PERSONA3 Original Soundtrack
MUSIC FOR AN ACCELERATED CULTURE / HADOUKEN!
CAKE;LAKE / NANANINE
あっ、ども。おひさしぶりです。 / GReeeeN
Eclectic / Svoy
TEXAS / PLAYRADIOPLAY!
goodbye / Ulrich Schnauss
堂島孝平 / 堂島孝平楽団デビュー
ソノリテ / 山下達郎
Fake Book / NANANINE
Sound Concierge JAPAN "Japanese Lyric Dance"
the ジブリ set / DAISHI DANCE
Viva la Vida or Death and All His Friends / COLDPLAY
ROCK ALBUM / iLL
ELEVEN FIRE CRACKERS / ELLEGARDEN
スカイドライバー~Dojima Kohei’s Fist Anthology~ / 堂島孝平
流星前夜 / UNISON SQUARE GARDEN
THE INVITATION EP / MONICA URANGLASS
シリアルキラー / serial TV drama
ORACULAR SPECTACULAR / MGMT
Labyrinth / AVALON
bud / Dirty Old Men
ACROSS THE UNIVERSE MUSIC FROM MOTION PICTURE
SMILES / 堂島孝平
DELIVERANCE / QUIETDRIVE
まっくらやみのにらめっこ / ハンバート ハンバート
Ghibli of Life / V.A.
usual revolution and nine / no.9
PRETAPORTER / 大橋トリオ
HAPPY TURN / ポリバケツメガホン
Songs From The Electric Hidden Place / ELECTRIC SHY BOY
The Other Wind / second image
ORACLE / HARVARD
BANK / butterfly inthe stomach
Unreal / flumpool
ISOLATION / Spangle call Lilli line
そんな夜 / TOY
falliccia / kenmochi hidefumi
GIVE UP / THE POSTAL SERVICE
MORE! MORE! MORE! / capsule
avenger strikes back / avengers in sci-fi
VOICE OF LOVE~愛の力~ / 藤澤ノリマサ
4 LETTER WORD / BORN CRAIN
+(CROSS) / JUSTICE


総数: 57



(以下、中古処分品・輸入盤処分品を購入)

Def Tech / Def Tech
Friends of longstanding / DOMINO88
savage garden / savage garden
Second to None / CHEMISTRY
Mustang! / Dragon Ash
globe 2 pop/rock / globe
オアシス / 中川晃教
MINDTRAVEL / bird
Da Best of Da Pump / DA PUMP
EXTRA LARGE / XL
Twilight City / TimeSlip-Rendezvous
Rainbow juice / cool drive makers
rusty strings / cars & trains
en vrac et d'un bloc / MCHiNCHOSE
Loona / Ebb
Technikart French Tour / Various Artist
Future Folk / Various Artist
NOIR / Various Artist
So Hot Right Now / Similou
Utopian Dream / Jimi Tenor
Outsider / Soliloquist
WAKE UP THE MOTHS / Matt Deighto
All Star Christmas / Various Artist
Very Clash / CLASH
Just my pride: Best Selection / Mayday
RAIN'S WORLD SE / RAIN
one nine eight four / Claude Young
RiIGHT ON / WESTBAM
LONG TO BELONG / Meat Katie
TOXIC / DJ SOLO/UNCL


2008年にスクリーンで観た映画作品リスト
(上映プログラム単位)


ALWAYS 続・三丁目の夕日
グミ・チョコレート・パイン
ネガティブ・ハッピー・チェーンソーエッヂ
DECK 子どもたちは海を見る <タイ>
FROZEN TIME <英>
人のセックスを笑うな
リアル鬼ごっこ
ピアノの森
拍手するときに去れ <韓>
Genius Party
Mr.ソクラテス <韓>
カンナさん大成功です! <韓>
奈緒子
俺たちの明日 <韓>
アクエリアンエイジ
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
ひぐらしのなく頃に
(変態まつり) ぼくのまち / 崩壊するリアル / 少年嗜好 / ディシプリン / エンドレス・ラブ
神様のパズル
(ゲキ×シネ) メタルマクベス
秘密結社鷹の爪 THE MOVIE ?~私を愛した黒烏龍茶~
僕の彼女はサイボーグ
パレスチナ1948 NAKBA
アフタースクール
ぐるりのこと。
国道20号線
雲の上
Ra -X Boarders- <豪>
DIVE!!
CITIZEN DOG <タイ>
(ゲキ×シネ) SHIROH
ファイナル・ソリューション <印>
SHARKWATER <加>
BLUE BLUE BLUE <豪>
ハブと拳骨
(PFFアワード) ケイコワ / つつましき生活 / 症例X
(PFFアワード) 死ぬほど好きだよ、お姉ちゃん / マイム マイム
(LGFF) Just <米> / 少年不戴花 <台> など6編
(LGFF) 青い種 / わたしが沈黙するとき / △サンカク など6編
花美男連続ボム事件 <韓>
後悔なんてしない <韓>
FROGS on SCREEN
CONCRETE PILLOW <トルコ>
いま ここにある風景 <加>
天安門、恋人たち <中国>
今夜、列車は走る-Proxima Salida <アルゼンチン>
雲南の花嫁 <中国>
背 / 缶詰 / その子供
この自由な世界で <英>
闇の子供たち
デトロイト・メタル・シティ
東京マーブルチョコレート
スカイ・クロラ
ACROSS THE UNIVERSE <英>
練習曲 <台>
R246 STORY
TOKYO!
12人の怒れる男 <露>
白い馬 / 赤い風船 <仏>
オオカミの誘惑 <韓>
LOOK <米>
遠い道のり <台>
パコと魔法の絵本
ひとまず走れ! <韓>
トウキョウソナタ
WANTED <米>
SING FOR DARFUR <西・蘭>
黒蜥蜴
MIND GAME
むずかしい恋
ホームレスが中学生
頭文字D THE MOVIE <中国>
BOY A <英>
NEW TYPE ただ、愛のために
THE BROKEN <英>
古井戸 <中国>
太陽の少年 <中国>
ジュテーム わたしはけもの
トゥヤーの結婚 <中国>
待ちくたびれて <韓>
俺たちに明日はないッス
青い凧 <中国>
URINARA祖国 -母のまなざし、息子の声-
ファニーゲームU.S.A. <米>


※制作国別作品数(合作は撮影国をカウント)

日本: 45
韓国: 9
中国: 7
英国: 5
米国: 3
台湾: 2
豪州: 2
タイ: 2
カナダ: 2
フランス: 1
スペイン: 1
ロシア: 1
インド: 1
トルコ: 1
アルゼンチン: 1
その他: 1

総数: 84



2008年にDVD・TVで観た映画作品リスト

リリイ・シュシュのすべて
DEATH NOTE the Last Name
クレヨンしんちゃん 歌うケツだけ爆弾
家族ゲーム
夜のピクニック
ビルマの竪琴
TWO LAPS RUNNERS
アキハバラ@DEEP
パッチギ!
ワンダフルライフ
さくらん
秒速5センチメートル
雲のむこう、約束の場所
天然コケッコー
時をかける少女
どろろ
千年女優
バッテリー
いつかの君へ
クワイエットルームにようこそ
ハチミツとクローバー
ターミナル
雨の翼
かもめ食堂
暗いところで待ちあわせ
蝉しぐれ
ハウルの動く城
下限の月
ピューと吹くジャガー THE MOVIE
恋愛寫眞
椿三十郎
恋空


仕事の話。

ヒュー○ット・○ッカード社から、
ハードウェア保守契約の更新案内がFAXで届く。

この業務の担当になって初めの頃は、
なんでメールで送ってこないのだろうと疑問に思っていた。

でもよく考えると理解できる。
メールアドレスを各種の案内の送付先として利用すると、担当者が変わる度に登録を変更をしなければならないけど、変更を忘れるということはよくあることだ。
その点、FAX番号ならば、オフィスの移転がない限りは変わらない。
手間は掛かるけど、情報を届けるのならこっちの手段の方が確実だ。




IT産業は、想像ほどはIT化が進んでいない。

このFAXの例に然り。
ITを利用する業務のフレームが共通化されていなければ、その効率性を充分に発揮できないというのは、よくある話。
ソフトウェア開発にしても、重要なのはユーザーからニーズの汲み取り。技術よりコミュニケーションだ。

情報社会化、産業のサービス化で存在感を増すIT産業の生産性向上は、社会の共通課題だと思う。
その障害となる情報技術のボトルネックは、その利用方法、ソフトウェアよりもさらにソフトな業務フローの中にある。

頭やわらかくしないと、この問題は解決できないね。




異動の通達を受けた。


背景は、理解できる。
この景況下でうちの会社も業績が落ち込み、
営業体制の立て直しが喫緊の課題であることは、わかるんだ。


だから、了解した。
上からの指示であれば、仕方がないと。


でも、ふと考えてみた。
それはほんとうに決定事項の「通達」なのだろうか。



コスト部門と言われる情報システムの部署に
いるからといって、無駄なことはしていないつもりだ。
管理コストや過去の契約を見直して、
相当程度のコスト削減にも取り組んできた。
計算しないとわからないが、これまでに約400万円、
今取り組んでいる資産整理が済めばさらに削減できる。
まだやり残していることが、山ほどあるんだ。


会社から異動の指示を受けたとしても、
もっと自分の成果をアピールしていいし、
もっと自分のこだわりを訴えてもいいはずだ。



こういうとき、俺のよくないところが出る。
ものわかりのよい、優秀な人間でありたいと思うから、
改革の抵抗勢力にはなりたくないから、
自分のこだわりやわがままを、胸のうちにしまってしまう。


そのこだわりをちゃんと相手に伝えないと、
自分の重要性を理解してもらうことはできないんじゃないのか?
ちゃんと伝えれば「通達」は「選択肢」に変わるかもしれない。


言うべきことをちゃんと伝えた上での「通達」であれば、
納得して、今の仕事を引き継ぐ気になれる。



あと1週間、やれることはすべてやってみようと思う。


Loyal to my sense, so that cool but also hot.
And I gotta shout it.




西早稲田のアートスペースに行ったときに、
ステキなラーメン屋を見つけた。


「麺やRYOMA」
http://www.ryoma-5.com/


ラーメン激戦区と言われる高田馬場で、すべての店を見たわけじゃないけど、
このお店が他と違い際立ってたのは、内装がキレイなところ。

椅子も、よくある固いのじゃなくて、シンプルなキューブの形の黒いスツールを置いてる。


塩味+カツオという珍しい味に惹かれて食べてみると。味もOK。
しかもさっぱりしててかなり美味しい。
軽い感覚で食べられ、脂っこくもないし、
周辺に行く機会が多ければ足繁く通ってしまうと思う。

忘れられない味になりそう。




butterfly inthe stomachのインストアライブ。

1stアルバム「BANK」をタワレコ新宿店で買うと、インストアライブの入場券が特典でついてきた。せっかくなので行ってみた。



プロのバンドのライブを観るのは、スーパーカーの解散ライブ以来。

やっぱり、生音は、イイ!



butterfly inthe stomachに対しては、
俺はその魅力に惹かれたというより、楽曲の構成要素に興味を持った。

彼らの楽曲は、歌詞にしても音にしても、
ロックなのにどこかでキュンキュンさせてくる感じ。

「ボクの物語の主人公はいつだってキミなんだ。」

流行りすぎて安っぽくなってしまった青春ソングみたいな、甘酸っぱい歌詞。カッコいいものに憧れて、キレイなものが欲しくて、でも思い通りに行かないあのもどかしさが、完全に強がった、パフォーマンス性重視の演奏に乗っかっているのが、いとおしいほどの違和感になって響く。
メロディーセンスが良くても要素<エレメンツ>はごまかせない。ただし要素はどんどん変わっていくもの。このバンドはそのギャップが絶妙で、プロダクトに不思議な印象を与えている。




夕焼け空は至上の食材だ。
それだけで何篇も詩が書ける。


明かりが灯り始める街並みの間に垣間見える、際立つ濃厚な橙。
デジカメを取り出せば、電線さえ額縁の中の芸術になる。


既に群青に染まった高度上空の空との間に
富士の山かげでも見つけた日には、なぜだか希望で身体じゅうが震える。
  世界は美しいと。
  明日はきっといい日になると。








「あの少年のようにまだ 夕日が味方だった頃のように」
と堂島孝平が「25才」という曲で唄うけれど、

俺、24才、まだ夕日は味方だと思っている。



9月にGEISAIっていうごった煮的アートイベントに遊びに行って、
とてもおもしろかったから、
そこで知ったデザイン・フェスタっていうイベントに遊びに行きました。



GEISAI #11

デザインフェスタ




GEISAIの方は審査が入って芸術性を競うイベントでもあることから、多くのブースが「ぜひ観ていってください」「感想ください」というスタンスでした。特に絵とか写真を鑑賞するのが時間の許す限り楽しめたイベントでした。

一方で通称「デザフェス」の方は、出店内容の幅がもっと広く、芸大・スクール関係者以外の方もかなり出展してました。スタンスも「気に入ったらぜひ買ってください」といった感じで、ほとんどのブースが値段をちゃんと掲げてました。
俺は、がらくたでつくったオリジナルのネックレスや、気に入った写真や絵のポストカードをけっこういっぱい買って帰りました。



次回も遊びに行きたいな。
一緒に行ってくれる人いないかな?

刺激的で愉快な休日が過ごせるよ!




↑このページのトップヘ