BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

カテゴリ: 企画・イベント

夜は追いコン。現役はオレとにっしぃオンリー。マジ!?
ハベさんといっぱい話した。オランダで遭った強盗のこととか。
SASSYさんといっぱい話した。ケー番とアドレスを交換した。
こっしーさんといっぱい話した。かばんの中身は見せられないって。こっしーさんいいなぁ。
初対面のやすしさんともいっぱい話をした。ジェネレーションギャップについてとか。
そして誠さんには、デジカメを買うときの秘訣を教わった。

智也さんからの提案。
「比現文のゼミみたいな、座談会みたいなものを作ろうよ。」
うーん。どうだろう。
智也さんの主張は、ほかのヤツらが何に関心を持っているのかわからないと都合が悪い、という事。
その必要性には、智也さんの長い説明と、オレ自身の進路の話を通して、納得はできたけど、
はたして機能するだろうか?
智也さんは、なんとなく集まるようなものにしたいと言ってたけど、俺なら、作るなら空回りしないものにしたい。
毎回テーマを決めて、とか、意見交換、とか、授業ほど真面目でもなく飲み会ほど気楽でもなく、という智也さんのコンセプトに、諸手を上げて賛同はできない。
とりあえずイエスと答えた。行動を起こすことは面白いことだから。
たとえ中途半端に終わったとしてもね。

夕方から紫峰会理事との懇親会。
スポーツ・デー学生委員会の代表として、うめさんとひさきと出席した。
学実委前広報宣伝局長で、現文サ連の広報局長ちさちぃさんと再会。
アムネスティ学生理事、紫峰会スタッフの寺尾さんは、
なんと2年の春までスポデー委員をやってたそうだ。
全代会の清水クンが「こういう場で顔を合わせる人は限られてくる」と嘆いてた。
オレはまだそんな風には感じないけど、実際そうなんだろうな。
MTGFではすごくはしゃいでいたオレだけど、
1年間厚生の委員長を務めてきた清水クンは、すでにこの世界に深入りしてるんだ。
一部の学生のコミュニティで終わらせるのは、やっぱ面白くないと思う。

↑このページのトップヘ