BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

カテゴリ: 企画・イベント

海の下見に行ってきました!

ふくすけで天丼を食べた後、ろせせの車で、
21時半出発、22時半到着、23時50分帰筑でした。
は、はやい・・・。汗

大竹海岸では花火をしてるグループと、
ライトで砂浜を照らしながら何かしてるグループがいました。

今回わかったこと

・夜中は監視員はいない。

・海岸の駐車場は朝4時(記憶が不確か、4時半かも)まで閉鎖。
 つまり、4時になれば係員が来るわけで、路駐してもいいのは4時まで?

・霞ヶ浦大橋の料金徴収は22時で業務終了。



ということで、上級生だけの海リベンジは小規模ながら決行します!

帰省してる人も多いので、参加者は10~14人。

軽く花火やって軽く朝日拝んで軽く波にさらわれる感じにしようと思いますが、
何かご希望のある上級生はどうぞ。

今年も「東西インカレバレーボール男子王座決定戦inつくば」が
直前の天気予報を見事に裏切る真夏の陽気の中、開催されました☆

3週間前からミーティングに出席し始めた俺は、
用具の確保とかにはほとんど噛んでなくて
当日人員みたいな働きっぷりでした。


つくばユナイテッド正式発足後初の東西インカレということで
その理念とか方向性とかそういうものが押し出された印象でした。

ExecutiveProducerと肩書きをつけた医学女子バレー部監督松田さんの
超強力なリーダーシップ、スパルタ教育によって
スタッフは相当の充実感を得られたみたい。

19の企画がインカレワールドという統一感を保てたのも
そこに結束したコミュニケーションの賜物。
内側に居た感想としては、
スタッフひとりひとりの力の大きさを最も強く感じたイベントでした。
つまり理念先行で手を出しすぎて人手が回らなかった、
ということだとは思いますけど。



タイトルにあるのは、俺が担当していた企画です。

kamaのblogにあるように、スポーツフィールドの参加者が
中学生以下の子供たちになったようなものでした。
(この企画の立案には俺は一切関わってないし、
ユナイテッド内部の温度差を誤魔化すために考えられたものが
さらにズレてしまったという感じがして意義の怪しい企画だったけど、
SFの運営の参考になるだろうと思って俺はスタッフになったのです)

正直キツい仕事でした。
確かにSFなんて自分たちで遊ばなきゃやってらんないかも。
けど、子供たちは夢中になって遊んでるし、
ジャンプの仕方を教えたり感想を聞いてみたりすると
とても素直な反応が返ってきて、
子供に接することがこんなに楽しいと思ったのは初めてでした。

逆にね、SFの意義を疑問視するよ。
SFはレクリエーション化したSDの究極の形だなと思います。
この間の合宿で挙がってきた企画案はもっと積極的な参加を前提にしてるけど、
そういう方向に進めていくのならSFみたいなのはもっと他の形をとるか、
あるいは明確にフリープレイの性格を打ち出していく必要があるんじゃないか?


テニスブースの責任者が実はアメリカからの留学生だった、という事実にはブッたまげ。
打ち上げで「今月末にNYに帰るんです」と言い出したケント(健人)君は
なんかいい感じにマッチョで、アメリカの青春ドラマに出てきそうな風貌でした。

去年より実行委員会のコアスタッフとの接触も多くて、
加藤陽一から割り箸を渡されたり、
バレー部レギュラーにヒドいことされたり、
なにはともあれ楽しいインカレでした。 おわり。

続きを読む

SDの夏合宿は海のそばだったけどさ、
議事が20個もあったら遊ぶ余裕あるはずないじゃん!

膝までしか浸かってない・・・。

海に入るのは夏を感じること。
飛び込むくらいでなきゃもの足りない!

せめて免許合宿メンバーで砂沼サンビーチ行く話、
そろそろ誰かがまとめ始めないと実現しねーよな!



海リベンジが実行されますように。

が続いてる。今夜は束の間の休息かな。初めて部屋で落ち着いてネットしてる。
そう、6月30日の夜、あわてるようにして実家に泊まったんだ。
スケジュール整理したら、7月末まで帰る余裕がまったくないということに気づいてさ。

実際は予想だにせず。
ざっと見返すと、

1日 最後の授業→チェンジ3控プロジェクトM→天下一交流会M
2日 バイト→ひさき送別会
3日 バイト→SD合宿準備開始
4日 天下一交流会パンフレット作成・会計作業→SDM→佐白山準備
5日 佐白山→(9時就寝)午後NTT工事待機・部屋掃除→紫峰会報発送作業
6日 バイト→東西インカレ総会→天下一交流会準備(4時就寝)
7日 バイト→SDM→天下一交流会M→TUVインタースポーツM→交流会準備(4時就寝)
8日 バイト→100人飲み・・・
9日 北村の部屋を出る→バイト→天下一交流会会計作業(3時就寝)
10日 (寝坊)天下一交流(龍)会→学際研究法概説レポート
11日 引き続き学際研究法概説レポート→バイト→TUV・東西インカレBPM(5時就寝)
12日 (寝坊)バイト→現在に至る

明日やること
・SD合宿準備
・東西インカレ荷詰め・BPM
・髪を切る!

14・15日 SD合宿
16・17日 東西インカレ

そうそう、今日就職課から電話があって、


文科省インターンシップが決まりました。


受け入れ先は、スポーツ・青少年局企画・体育課というワケのわからん名前の部署ですが、
スポーツ・学校体育の振興、スポーツ施設整備、toto販売促進
などの事務を担当しているらしいです。

事前知識としてtotoを買ってみようっかな・・・。

期間は7月25日(月)~29日(金)の5日間。
何気に自分の誕生日とカブってる。3年ぶりに実家でお祝いしてもらえそうだ。

今年の東西インカレのスタッフになるために、
のぞみに誘われて入ったのが、TUVインタースポーツ局。
そして最初に任された仕事がこの「天●一●龍会」。
TUVはフシギなトコロで、
ミーティングに出てれば何もしなくても仕事が割り振られていく。
つまりはあれもこれも手を出しすぎて常に人手不足なんだ。

この「テンカイチコウリュウカイ」の位置づけは、
つくばユナイテッドVOLLEYBALLが展開してる小中学生を対象としたバレーボール教室の
事業の一環で、10日に球技体育館で開催された。
今年の東西インカレで行われる企画「Miniスポーツパーク」の予行演習と、
「united cafe」による「つくばDON」の製作練習と試食会を兼ねて。
男子バレー部でドラゴンボールが流行ってるためこういう名称。


俺が担当に加わることが決まってようやくスタッフの手が回るようになり、
動き出したのが当日の2週間前。
ミーティングで企画、タイムテーブル、ルール、用具、参加者などを確認して、
どんどん内容をつめていった。

午前の部は「スポーツパークアドベンチャー」。
SDのスポーツフィールドのスタンプラリーを実現した感じだと思えばいい。

ブースは次の8つ。
・シュート・ザ・ゴール(ハンドボール)
・ストラックアウト
・フリースロー
・フットサル
・サーブターゲット(バレーボール)
・スマッシュターゲット(テニス)
・サークルパス(バレーのトス回数を競う)
・文武両道(計算問題)

チームに分かれて計8つのブースに挑戦する。
バレー部員が各チームのリーダーを務め、雰囲気を盛り上げる。


お昼休憩は「つくばDON」の試食。
去年の学園祭で出した「TSUKUBA丼」の発展形だ。
スタッフメンバーはほとんど変わってるけど、
基本的なコンセプトはあまり変わってないみたい。
味には賛否両論ある。
食材はいいんだけど調理環境に恵まれないからね。学生が作るものだし。


午後の部はバレー対決。
そしてこの成績と午前の部のポイントを総計して上位チームに賞品が与えられたのだった。


俺はなんと、主に会計を担当していた。
突然入ってきたヤツにTUVの事業会計を任せるという、正気じゃないキャスティング。

参加者数
 大学生 81人(うちスタッフ34人)
 中学生  8人
 小学生 37人
 保護者  4人



東西インカレ、このスタッフのモチベーションはどこから来るんだろうねー。
今年の東西インカレは去年よりもかなりパワーアップしてるっぽいので、
都合がつけばぜひぜひ、今週末、つくばカピオにお越しください。
バレーボールが創る感動を提供いたしますよ。

でも天気悪そう・・・。

はじめて意識がとんだ。

潰れてから北村の部屋で目覚めるまでの記憶がない。
実は音声記憶は少しあるんだけど。

介抱してもらってるらしい時、
くまっちとひろひろともうひとり女の人の声が聞こえてた。
そして多くの方々に迷惑をかけたことはなんとなくわかる。
かなり反省。


かなりショックというか、
だって記憶がないなんて!
最後どんな風に締めて解散したのかわからないなんて。

記憶がない時間、店を出るまで自分は何してたのか?
自分はいつ店を出たのか?
いつどこでやらかしたのか?
どうやって階段を下りたのか?


どんな様子だったのか知りたい。
どんなヒドい事をしたのかもわからない。
だれか教えてください。



そりゃさぁ、
あんだけ日本酒飲めば潰れるもんなんだな、人間ってのは。
サワーの炭酸がキツくて飲めるのが日本酒だけだったのがマズかった。
でも、気持ち悪くなるまではホントに楽しかったよ。
1年生と騒ぎ、2年生と騒ぎ、3・4年生とはあまり絡んでないか。
知らないヤツは一人もいなくて、店中を動き回って杯をぶつけ乾かす。
何も考えずにそれだけ。だから潰れた。それでいい?





実はネット開通してはじめての自室からの更新でした。

ヒサキをドイツに見送る送別会。
ゆーすけたちのステキな計画、準備。
とっても楽しかった☆


それぞれの道を行くけど、
僕らはみんな離ればなれなんかじゃないね。
この時間と空間、この幸せな気持ちを共有しているから。


続きを読む

SDボウリング同好会
6/16@サンタスワールド
参加者数:10人

GAME 1
ストライク 0
スペア 7
149点(ハイスコア)
優勝!

GAME 2
ストライク 2
スペア 3
136点
4位タイ

ゆかコン審査やりました!

去年みたいに曲のカブリは少なかったし、
なかなか楽しませてもらいました。
知ってるヤツもいっぱい出演してたしね。

実際の結果は、

グランプリ:社工
準グランプリ:芸専、体専
個性派賞:人間

俺の審査点では、点数の高い順に

社工
体専
図情

でした。

社工はマジでおもしろかった!
審査員一同も爆笑でした。
アイツらがセリアで小道具の買い出ししてるトコに遭遇してたので、
なかなか計算高いステージだったんだなぁと。
社工のポテンシャルの高さを感じました。

まず、
春季スポーツ・デーに参加してくれた人、
運営をしてくれた人、
応援してくれた人、

ホントにどうもありがとう!

そんな気持ちを伝えたい相手は多すぎて、日が暮れちゃうから略して、

あざーす!!


筑波大学第29回春季スポーツ・デー、終了しました!


ぜってースポデー最高☆

いちばん楽しんだのはオレだ!
委員長はいいシゴトだ。

そんな楽しいスポデー統率しちゃった自分最高☆
晴れ男な自分最高☆

そんな自分を囲むみんな最高☆

秋スポもよろしく!

↑このページのトップヘ