BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

2006年10月

いよいよはじまったね。


株式会社インテリジェンス2008年度新卒採用サイト

Flashがかなりしつこい…


リクナビ2008:株式会社インテリジェンス

Rにいくら払ったのか気になるなー。


■選考基準■
  「決意」を持って、社会に飛び込むことができる方。
  就職活動を終えたとき、心から、「さあ“はたらくを楽しもう”!」といえる方を、
  私たちは求めています。

オレは、自信を持って自分がこの選考基準に合致してると言える。



筑波大開発のロボットスーツ実用化へ

「筑波力」の中でも最も輝きを放つ研究として、
筑波大では数年前からいろんな媒体や企画が扱ってきた、
山海研究室の「HAL」プロジェクト。


いよいよ。
50年前のSFで描かれたロボットスーツが、
ホントに現実になるなんてね。

科学ってココまできてるんだ。

人間の想像力と、情熱ってスゴい。




世界は、想像によって創造される。

そして、その原動力は情熱である。



「内容が表面的」とか

「オリジナリティが見えない」とか

(苦笑いされながら)「時間がない」とか

「できるだけブルデューの著作を読め」とか

先生たちにコテンパンに叩きのめされつつも
ありがたいアドバイスをもらって、やる気が出てきた☆



やっぱりひとりで研究するのは良くない。

大学の先生ってホントにスゴいから、
うまく付き合って活かさないテはないね。


あと52日だよ。

みんながんばろーぜ!

オレの家の最寄り駅から、みなとみらいまで、
なんと一回も改札を通らずに行けてしまう。


電車東武~東京メトロ~東急~みなとみらい線流れ星

4路線も乗り継ぐのにね。

2回の乗り換えもすっごくラク。

みなとみらい駅で改札を出るとき、
駅員をてこずらせちゃったけどw



仕事でパシフィコ横浜に行ってきた。

慶応SFCが作った電気自動車がめっちゃ目立ってた☆
ドアは上に開くし、
タイヤは8つもあるし、
ランプの配列も近未来的。
反則的にカッコいい!!
若者がやりたいように作っちゃいましたって感じ。



帰りは東横線で爆睡しちゃって、
終点渋谷で誰かが肩をたたいてくれて、起きましたww

行きと違うルートだけど、
こっちは乗り換えが1回。
しかもずっと座れる。
改札出る際の精算も必要なし。
乗り換えに4分くらいかかるのと、
直通電車が10分に1本しかないから、帰り向きかな。


来週もまた横浜へ。

電車の中は最高の読書タイム♪

ハロウィンって、
なにかやろうよっていう話は毎年持ち上がるのに、
なぜかなかなか実現しない。

だから今年ハロウィンパーティーができたのは、
とても嬉しかったな。


メンバーはインテの内定者で、
会場は梅郷にあるみっちーの部屋。
集まったのは比較的家が近い人たち。

オレの家からは車で15~30分ぐらい。近いなー☆


ゆかが見事な造形センスで、
かぼちゃ、コウモリ、ユーレイ、「HAPPY HALLOWEEN」の文字を、
画用紙や折り紙で作って、

みっちーの披露する創作料理がおいしくて、

しーくんの女子高生姿はだんだんナチュラルになっていって、

ケンちゃんがそれに見とれてたりして、

しずかとキミがそれをデジカメで激写して、

パンツを替えるだけでアキバ系になるうえりんがおもしろすぎて、

10月生まれのWしずかとゆかをケーキでお祝いしたりもして、

なぜかしみしんは大人しくて。



夏とクリスマスのあいだに、
また来年もやれたらおもしろいな☆

これが日記じゃなくてブログでよかったのは、
こんなふうにだいぶ遅れて記事を書いてもいいってことだな。


第30回秋季スポーツ・デー


自転車大学生クイズ

これはおもしろかった!

準備とか予行とかしっかりできてたんだろうねー。
多少運営にもたついたりはしてたけど、
ここまでやれば「大成功」と言って文句ないでしょ!


この企画のおかげで、
オレが選手としてこんなに力入れて参加したのははじめて!
参加者としてこんなに楽しめたのははじめて!



◆OBとして◆
今回はOBのモチベーションが高くて、
いろいろやろうとした!


おにぎりさしいれ

今回はおむすびをやめて、いなりずし!


クラッカープチうちあげ

緑色の画用紙をTシャツ形に切り取って、
ひとりひとりの写真を貼った。


撮影に回ったおかげで一年生の名前をだいぶ覚えた!
あいつら可愛いすぎだー☆


ムービー映像
都合により上映できず。
今日これから始まる全Mで流してもらう。



乾杯OB会@じぶんかって&くぼや

楽しかったっしょ☆
みんな飲みすぎ、ってか純さん飲ませすぎ。
オレも飲んだ量としてはこれまでで2番目じゃないかなー。
悪夢はよみがえらなかったけど。


24~29代の委員長ずらり勢ぞろい。

二次会では矢野さんとこいさんと、
かなりマジメなスポデーの組織の問題をガチで話した。

自分のやったことに自信はあるからけっこう鼻が高い一方で、
自分の責任も痛感した。




学生として関わるのは今回で最後。

オレを育ててくれたスポデーにマジで感謝。
これからも、最大限スポデーを自分の生活に活かしたいし、
できる限りのことは協力したいな。

「こんな人」
あなたの本当の性格や、自分が思っている自分に対するイメージと
周りの人が感じるあなたのイメージは違っている場合があります。
そこで、あなたがまず周りの人からどのように見られているかを知ることが大切です。


「気に入られるには」
営業マンの人や、上司や部下、他部門の人と上手に仕事を進めるために、
やはり内画数に注目して本質的な性格を見抜き、
相手の名刺をもらたら、まずその人の内画数に注目してください。




オレの診断結果



「tds」さんはこんな人

厳格でしっかりしたなかに、優しさ思い遣りを感じさせる人です。

しっかり叱ってくれるお兄さん・先生といった感じを与えます。

内面的にも、しっかり自己確立されていて何事にも論理的に判断し、
計画的に進めることの出来る落ち着いた人です。

リーダーとしての素養があります。

しかし、頼られると甘く簡単に受け入れてしまう反面
厳しく冷たい内面を持っています。

頑固で人の言うことを受け入れないところも気になります。



「tds」さんに気に入られるには?

頼られると受け止めようとする人なので、
何でも相談するという形で飛びこんでください。

社会的な評価にもこだわるので、
外部から評価され信頼されるような提案を喜びます。

しかし、表面の甘さとは違って内面は論理的でクールな人です。

筋の通らないこと、計画性に乏しいことは聞いてくれません。

冷たくされたら終わりです。








びっくりするほどあたってる♪
なんで名前だけで判断できるんだろー?
上のように接してもらえるとめっちゃ喜びます☆
みんなよろしくね☆



あなたもゼヒ♪
http://www.seimeihandan.jp/seikaku1.htm

MACHI-AWASE」は、打ち上げにもこだわる!

会場は「ギャラリー遊」の多目的ホール。

普段は絵画や硝子の工芸品が飾ってあるギャラリーだけど、
オーナーのご厚意で貸していただいたみたいです。

ちょっと古い家を増築して立てたギャラリーと、
手入れの行き届いた庭。
まさにこれぞ「つくばスタイル」っていう、
ステキな会場でした☆


おかレモンくんが、準備の全体を統括して、
こたにが、お料理系を準備して、
矢萩が、感動&爆笑のスライドを用意してくれて、
かまちが、大盛り上がりの缶バッジを用意して。


うちあげまでホントに楽しかった~!

終電で帰るつもりが、気づけば12時30分!!?
・・・かまちんちにお泊り決定でーす。



よせがきは、書きたいことが多すぎて、
かなりのスペースを使わせてもらっちゃった。

3年前の学園祭で出会って、
今回こうして別の場所で一緒に学園祭を楽しんだ、
タカ、あんなちゃん、かばやん、矢萩。

2年前の東西インカレで会い、
いろいろお世話になったイズミさん、ミツコさん。

まさか同じプロジェクトに関わるとは思っても見なかった、
あざみん、杉安、ゆみ。

最初に会ってからまだ1ヶ月経つか経たないか、
なのにとっても濃密な時間をともに過ごすことになった、
ともちゃん、利宗、佐藤君、吉森、もっち、瀬尾君、ゴダイさん、
譲、ヨシキ、こたに、しまちゃん、石田さん、佐藤さん、こはぐら、
駒井、丸茂、新井さん、レモン、加藤君・・・まだいるかも。

なんの因果か、学園祭においてずっとつながってて、感慨深いな。
のどかちゃん。

1年半ぶりに一緒に仕事したら、シャープに動けるようになっててびっくり。
ゆーすけ。
この企画に誘ってくれてマジで感謝してる。

つきあいの長い2人と、また新しいチャレンジをした。
こもり、かまち。



このメンバーがこうやって集まったことだって、
もうとてもハッピーな、不思議なまちあわせ。


ありがとう★




動向の気になる訴訟が起きた。

職務質問:追跡うけPTSD、中3女子が佐賀県を提訴


PTSDになってしまった女子中学生を見放すことはできないし、
かといって巡査部長に責任があるかといえばよくわからない。


法律って国民を守るためにあるって言うけど、
実際は「加害行為」を規定して
それに該当する加害者を罰する機能しかなくて、
被害者の存在が想定されてないんだ。


今回の訴訟のような場合でも、
原告の病状とかはそんなに関係なくて、
警察に違法性があったかどうかという審議になっちゃうんだよな。



だから、被告の責任の有無に関わらず、何らかの救済措置が必要だと思う。

被害者の不安をできるだけ取り除いたり和らげたりするための法整備が、
あっていいと思う。
違法性に関わらず賠償金が請求できる制度にして、
保険で対応するとか、可能じゃないのかな。

強姦や強姦未遂や痴漢による精神的ダメージを取り除くには、
加害者を去勢刑に処したり交通機関の利用を禁止したりとか。

(といっても俺は米国ミーガン法みたいな法律にはぜったい反対だけどね)



今回の事件で重要なのは、巡査部長の行動の違法性じゃなくて、
その行動と、原告の女子中学生の症状との因果関係なんだろう。
ほんとうは、それが大事なのに。


あー、法律のことはよくわからん。
けど、日本人もっとこういう訴訟とかに興味持たないとヤバいよ。
裁判員制度は荒療治だけど悪くないと俺は思う。



J-POPの系譜に「渋谷系」っていうのがある。

90年代に流行ってたらしいから、
98年から音楽を聴くようになった俺にはピンとこない。


どのあたりのミュージシャンをそう呼ぶのか、
イマイチわかってなかったんだけど、
Amazon.co.jpの特集ページを見つけて結構わかってきた。


「渋谷系」を検証する


俺の好きなミュージシャンばっかり!

フリッパーズ・ギターというユニットの名前は知ってたけど、
まさかオザケンと小山田圭吾だったとは知らなかったー。

今月25日発売のコーネリアスのNewアルバムが楽しみ!

↑このページのトップヘ