BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

2010年04月

最近ハマっているパン屋はここ!

BOULANGERIE LA TERRE



渋谷の東急フードショーで、いつもレジに行列ができている店。
タワレコ、映画、買い物のついでに立ち寄れるからリピーターになってます。

ソフト系のパンとピッツァを主に買うのですが、これまでハズレ商品なし。
ホントに。
中でも俺のイチオシは「木苺の薄皮あんぱん」。
小ぶりのあんぱんの中にフリーズドライが入っていて、それが餡と絶妙にマッチ。


あぁ、好き!!


1. 愛のむきだし
2. ディア・ドクター
3. サマー・ウォーズ
4. LE CODE A CHANGE (コード) <仏>
5. 17アゲイン <米>
6. 無防備
7. WAR DANCE 響け僕らの鼓動 <米>
8. ホノカア・ボーイ
9. トーテム song for home
10. 俺たちの世界



上映時間が4時間近くに及ぶ1位の「愛のむきだし」を始め、
クセのある作品を多く並べてしまいましたが、
2位「ディア・ドクター」、3位「サマー・ウォーズ」、
あと7位の「WAR DANCE~」については、万人にオススメできます。


各作品予告編映像、僕のレビューはコチラ



まさか、獲れるわけないと思っていた。



イカした仕事大賞。
自薦で優れた仕事を応募、社員全員でグランプリを選出する社内イベント。

俺は、同じ仕事に取り組んだ4人のチームで出場。
そして、


グランプリ・・・!!!



過去6回、管理部門から受賞者が出たことはなかった。
仕事のプロセスや成果、プレゼンで伝わる熱意は一定の評価基準にはなるが、
そもそも全ての仕事を同じ基準で評価できない。
そうなると、共感してもらうのが重要になるのだが、
フロントに比べて仕事の内容がわかりづらく、不利。
社員全員から広く票を集めるのは、至難の業だと思っていた。

それでも、どうしても大賞を獲りたいという思いは、4人で共有していた。
俺たちが取り組んでいる問題は、社内の認知度が低い。
しかしそれを上げれば、問題の解消へ向けて大きく前進させられるからだ。



ファイナルは7分間のプレゼン。全国の拠点にネットワークで中継される。
スクリーンを通して伝えられるものには限界がある。
どんなコンテンツ、要素を入れるべきか、試行錯誤を繰り返した。

プレゼンは、希望通りの仕事に意気揚々と取り組んでいた社員が、
異動してつらく困難な仕事に苦悩する中で、仕事への取り組み方が変わる、というシナリオ。
うちの会社のストーリーと重なる部分があり、共感を誘った。
スライドの背景はカラフル→黒→白、と変化させ、メリハリをつけ、わかりやすく。

俺たちが取り組んだ問題の深刻さを特に強調。
「この問題がなければ、昨年うちの会社に降りかかったあの問題が・・・。」
これで、業績が落ち込んだこの1年間に社員が味わった苦境を思い起こさせる。

業務の説明は、できるだけ平易な表現、わかりやすい言葉を使う。
さらに、顧客の言葉を引き合いに出し、ここでもフロント社員の共感を誘う。
フロントの経験がある俺が、入念にチェックを入れた。

次のページへ切り換えるタイミング、言葉と言葉の間の溜め、
BGMに合わせたアニメーション効果の調整・・・。
コンテンツの情報量が多い分、オーディエンスが置き去りに
ならないよう、細部まで、こだわりにこだわり抜いた。



大賞を受賞したこのプロジェクトは、昨年の4月に始まった。
けれど、俺が加わったのは12月。
だから、自分の仕事を評価されたとは思っていない。
むしろ、全社に広く受け容れられるプレゼンを狙い、
狙い通りに大賞を受賞できたことに、何よりも達成感を感じている。


社長から大賞が発表された後、俺は登壇せず、
プレゼンをしたメインの2人に、商品の受領とコメントを任せた。
恥ずかしかったのもあるけど、ステージは仕事を評価される場。
仕事で評価されて登壇したい。

注目された方が今後仕事がやりやすくなるから、後悔も少しあるけど、
登壇しなかったおかげで、次を目指す気持ちが起きた。
プレゼンを勝ち抜く手応えは掴んだ。あとは、仕事の成果だ。


先月まで3人でやっていた業務なのに、
他の2人が戦略的人事で異動になり、またひとりになってしまった。


膨大な仕事量。
この仕事はトラブル対処がメインだけど、
現状では緊急度の高いものから順に対処していくのが精一杯で、
ひとつひとつ腰を据えて取り組んで根本の原因を考える時間はない。

しかも、ひとりで仕事をすると、
観点が硬直して実効性のある成果に繋がらない。
自分の考えの及ばない分野から、数年後にその仕事の欠陥を指摘されることも。
過去の反省もあって、気をつけるつもりではいる。
兼務で仕事を見てくれる人がいて、相談できるのが救いだ。



今週木曜、年に一度の社員総会の後に、
優れた仕事を自薦でプレゼンして大賞を決めるイベントが開催される。
この3人で取り組んでいた業務で、予選を勝ち抜き、ファイナルに出場する。



今日まで、プレゼンの準備もあって、14日連続出勤。
毎日23時を過ぎてから会社を出る日が続く。寝不足が深刻になってきた。

だけど、仕事を楽しめている。
mixiを見ると仕事のグチが多く聞こえてくるけど、
その度に、おれはしあわせなんだなと思う。

↑このページのトップヘ