9.11から10年が経った。
あの事件を境に世界は変わった、いや変わってない、
いずれの意見もよく聞かれるけれど、
世界に対する見方が変わったのは確実だろう。
10年前、僕は高校2年生だった。
あの衝撃の映像は、
ニュース番組の中継でリアルタイムで観ていた。
「ニューヨークのビルに飛行機が衝突したようです」のアナウンスとともに、
ビルの上層階から黒煙が燃え上がる映像が
最初に映し出されたときは「??」だったけど、
2機めが高層ビルに突っ込むのを見て感じた青ざめるような思いは、
そこに何かとても強い敵意があったことを、直感的に理解したからだった。
ビルの崩落は、目を覆いたくなる残酷な映像として目に焼き付いているけど、
同時に、それが資本主義的繁栄の象徴が傷つけられたことであると理解し、
世界が確実に悪いほうへ変わるだろう、という冷静な分析もしていた。
今ではブログやTwitterでマスコミ批判を繰り返している僕が、
最初にマスコミに対する不信感を抱いたのも、この事件だった。
冷戦終結から10年以上も経つのに米国に敵意を抱く勢力が存在することを、
マスコミはまったく教えてくれなかったからだ。
この国のジャーナリズムはどうにかして変えなきゃいけない。
そんな事を、大学の推薦入試の志望動機に書いたりもした。
9.11がもし無かったとしたら、そんな意識を持てたかどうか。
9.11は確実に僕の考え方を変えたし、僕の主義信条の形成において重要な要素を担っているのだ。
あの事件を境に世界は変わった、いや変わってない、
いずれの意見もよく聞かれるけれど、
世界に対する見方が変わったのは確実だろう。
10年前、僕は高校2年生だった。
あの衝撃の映像は、
ニュース番組の中継でリアルタイムで観ていた。
「ニューヨークのビルに飛行機が衝突したようです」のアナウンスとともに、
ビルの上層階から黒煙が燃え上がる映像が
最初に映し出されたときは「??」だったけど、
2機めが高層ビルに突っ込むのを見て感じた青ざめるような思いは、
そこに何かとても強い敵意があったことを、直感的に理解したからだった。
ビルの崩落は、目を覆いたくなる残酷な映像として目に焼き付いているけど、
同時に、それが資本主義的繁栄の象徴が傷つけられたことであると理解し、
世界が確実に悪いほうへ変わるだろう、という冷静な分析もしていた。
今ではブログやTwitterでマスコミ批判を繰り返している僕が、
最初にマスコミに対する不信感を抱いたのも、この事件だった。
冷戦終結から10年以上も経つのに米国に敵意を抱く勢力が存在することを、
マスコミはまったく教えてくれなかったからだ。
この国のジャーナリズムはどうにかして変えなきゃいけない。
そんな事を、大学の推薦入試の志望動機に書いたりもした。
9.11がもし無かったとしたら、そんな意識を持てたかどうか。
9.11は確実に僕の考え方を変えたし、僕の主義信条の形成において重要な要素を担っているのだ。