自衛隊がイラクに行った。
何のために行ったのか、よくわからない。
だから今のところその政治的決断に賛成も反対もできない。
オレは小泉政権のやり方は嫌いだけど…。
復興支援に行く、っていうのも実態とは違うのかもしれない。
マスコミの現地取材とかも脚色されてる気がして、信用できない。
何を信じたらいいのかわからなくなってる。

自衛隊の海外活動って、ほとんどが救援活動なんだよね。戦争じゃなくて。
大国日本の義務としてそこは評価できるし、
もう戦争しないならむしろ救援活動に特化してしまってもいいと思う。
ミサイルとか戦艦とか大型兵器の開発に力を入れるのはやめて、
砂漠やジャングル、どんな地域に行っても
困っている人々の力になれるような装備を備えた「軍隊」になるなら、
それはいいと思う。

「北朝鮮の脅威」さえなければ実現できそうな話。
日本は北朝鮮の言動に過敏だと思う。
北朝鮮を「脅威」だと決め付けて敵視するのは、平和国家のやることじゃない。
戦争時代に逆戻りするのを怖れるあまり先を見られなくなっている今の日本が、
すごく心配だ。

そろそろ拉致問題に動きがありそうだとニュースが言っている。