昨日のスポデー・内行合同ミーティング。
1年生にとっては内行がわかるようなものになればと思っていたが。

実は、その向こう側に
「学生委員会全体が細則改正についてリアリティを持つ」きっかけにしたいとは
もくろんでいたのだけれど。

実際の関わり方については、事前打ち合わせのおかげですんなりいったし。

選出についても問題点を洗い出すことに成功した。

圭クンの経験と知識を生かした発言のおかげで、
細則改正に関する論点もようやくまとまった。
その論点はかなりクリアになって、2年生はかなり理解してくれた(と信じてる)。

A4用紙5枚に及んだ俺の意見書が、気持ちいいくらい消化されていった。


結局のところ、委員長以外は内行との関わりを考える必要はあまりないんだけど、
チンプンカンプンな話し合いにつきあっってくれた1年生、おつかれさま。


ところで、今年の春スポは相当無理なスケジュールになる。
スポデーOB/OGの皆さんは、4,5月のカレンダーを見てほしい。
スポデーがゴールデンウィークを憎むのは毎年のことだけど、
今年は特に苦しめられる。
しかも来年度は授業開始が4月13日水曜日というおまけつき。
昨日内行が帰ってから1時間半に及んで紛糾した議事:「スケジュールについて」。
もう選択の余地がないことは理解できるのだが、
それによる悲壮感が進行を停滞させたのだ。
そこで決まった春スポまでの主なスケジュールを発表します。

4/13(水),14(木) オリエで選出できる学類しか来ないかもしれない新入生説明会
4/15(金) 新歓コンパ激戦の日にぶつかる第1回全体ミーティング
4/16,17 スポーツ大会
4/23,24 審判講習会&試技
4/28(木) 全体ミーティングのウラでムジンさん回収
4/29(祝) 仕分け&打ち込み&3連休の中で電話かけ開始
5/5(祝) 上M・全Mともにおやすみ
5/10(火) ソフトボール抽選会
5/12(木) シフト表を1年生に配布できないまま朝予選開始
5/16(月) ソフトボールのトーナメントは抽選会後に入稿するしかないSTUDENTS発行

個人的には、学類新歓と二学パーティーをやった去年に比べればだいぶマシだけど、
今年も現1年生の中に新歓委員が8人いるので、どうなることやら。

俺は新入生説明会に出たことがない。きっとタジタジになる。
そして去年の春は1年生を指揮してない。
春の全Mについて、委員長にしては経験不足かも。
俺は1年生の顔と名前を覚えるのに必死だろう。