小松未歩が7枚目のオリジナルアルバムを発表した。
発売日の数日後に偶然公式サイトを訪れたおかげで知ることができた。
実はこのページにもリンクを貼ってあるのだ。
迷わず買って聴いた。
最近はどうも彼女のアップテンポの曲に違和感があるんだが・・・。
サビのメロディーラインがフィットしてないって言ったらいいかな。
あ、批判になってる?
彼女のアルバムは5枚目以降、色が固まってきた印象がある。
ミディアムナンバーの安定感が徐々に増している。
ジャケットや冊子に花を多用して、女性らしさが出てきた。
一方で「僕」を主語にした詞も増えてきたような。
俺は彼女の音楽の浮遊感が好きなのかなと思う。
あえて表現すると、「秋から冬にかけての、早朝の庭の、高さ1.5mあたりの空気感」。
楽曲の安定感の中に、日常の小さな感動として、
その浮遊感はまだ残っている。
ってかいったいどれくらいの人がまだ小松未歩を聞いているんだろうか?
彼女はライヴをやらないのだろうか?
あのZARDだってツアーをやったっていうのに。
そろそろ活動停止の危機かもしれない。
ニューアルバムのライナーノーツで本人が
「7枚目を出せて一番驚いているのは私」と書いているのだ。
SUPERCARが解散を発表して焦り始めた。
小松未歩も怪しい。
マイラバは離婚か病気でもしない限り安泰だとは思うけど・・・。
発売日の数日後に偶然公式サイトを訪れたおかげで知ることができた。
実はこのページにもリンクを貼ってあるのだ。
迷わず買って聴いた。
最近はどうも彼女のアップテンポの曲に違和感があるんだが・・・。
サビのメロディーラインがフィットしてないって言ったらいいかな。
あ、批判になってる?
彼女のアルバムは5枚目以降、色が固まってきた印象がある。
ミディアムナンバーの安定感が徐々に増している。
ジャケットや冊子に花を多用して、女性らしさが出てきた。
一方で「僕」を主語にした詞も増えてきたような。
俺は彼女の音楽の浮遊感が好きなのかなと思う。
あえて表現すると、「秋から冬にかけての、早朝の庭の、高さ1.5mあたりの空気感」。
楽曲の安定感の中に、日常の小さな感動として、
その浮遊感はまだ残っている。
ってかいったいどれくらいの人がまだ小松未歩を聞いているんだろうか?
彼女はライヴをやらないのだろうか?
あのZARDだってツアーをやったっていうのに。
そろそろ活動停止の危機かもしれない。
ニューアルバムのライナーノーツで本人が
「7枚目を出せて一番驚いているのは私」と書いているのだ。
SUPERCARが解散を発表して焦り始めた。
小松未歩も怪しい。
マイラバは離婚か病気でもしない限り安泰だとは思うけど・・・。