実家に帰った。

バーレーン戦を見ようとした。

テレ朝にブチ切れた。

救いだったのは、最近口数の多いヒデのおかげで
退屈な試合前解説に華があったことか。

集中して観戦するのもクソおもしろくないので
「ピューと吹くジャガー」読みながら
前半だけ見て寝た。



つくばに戻ってきてから、
ヤマダ電機とDIGIX WONDERに寄って、
PC選び。

お探しの物はなんですか?

・12型ぐらいのディスプレイ
・重くても2kg前後
・バッテリー駆動時間3時間以上
・DVDドライブ搭載
・当然Office搭載
・予算17万円以内

なんだけど、
店員の言っていることがよくわからないとです。

スペック?ロッククライミングができる円形の体育研究棟?
インターフェース?パソコンの中に顔があるの?
モデム?LAN?XP?
そういえばブロードバンドって何なのかよくわかってないや。
知ったかぶりはいけないね。誰か助けて!

ヤマダで知り合いの武蔵さんが働いてた。
Mac担当らしいんだけど、相談に乗ってもらった。
スペックにこだわらないならネットで「カタ落ち」探したほうが安く買えるよ。
「スペック」・・・。あ、なんだ、機能のことなの。

帰ってからネット泳いでみたけど、うん、安いかも。

どうなんだろ。ネットつなげるべきかなぁ。就活ぅ・・・。
ネットつなげるなら、俺パソコンの事なんにもわかってないし、
お店で買ってサポートに期待したほうがよさそうだ。
でもネットなら、ぶっちゃけ環境は無いワケじゃない。
24時間じゃないし、たまに調子悪いけど・・・。
でもレポートやったり調べものしたりだけなら、
車の時のように安く買い叩いてもいいんだけど、
それこそ不完全なネット環境でも充分なんじゃなかろうか。

どうせなら、生活にしっかりインターネットを導入するつもりで。
「夢のブロードバンドライフ」は月々約6000円。
卒業するまでに約10万円。
さて、どうしよう。