気づけば、いつの間にか、
メガネをほとんど常時かけるようになっています。
あんなに邪魔に思ってたのにね。

高校生時代の途中までは、席をいちばん前にしてもらってしのいでました。
最初のメガネは、字の小さい先生の授業のため。
裸眼で黒板を見るには支障のある授業でしかかけませんでした。

次のメガネは、大学1年の夏。クルマの免許をとるため。
授業と運転だけ。

変わったのは、花粉症になってからかもしれません。
花粉対策で外出するときにもメガネをかけるのが普通になりました。

就職してしばらくまでは、食事のときには外していましたが、
お弁当食べながらPCのディスプレイを眺めてシゴトをするという
ワーカホリックな習慣がついたが最後、
今では、何をするにもメガネ、メガネ。


メガネの習慣化とともに、所持メガネも増え続け・・・

【メタルフレーム】
シルバー、ストレートでフラットなフォルム
ゴールド、フレームかなり細め
ダークブルー、防汚コーティング
限りなく黒に近いグリーン、スクエアフレーム
カーキ、レンズ一辺で固定のフレーム
レッド、スタンダードなデザイン
パープル、オーバル

【セルフレーム】
黒にオレンジの差し色
黒にライトグリーンの差し色、上下の幅大きめ

【サングラス】
黒セルフレーム(気に入ってないのでかけたことない)

計10本になりました。(ちなみにこれまでに3本捨てた)
1週間、毎日メガネを変える事も可能です。


一生、近視と付き合わなければいないのでしょうか。
新しいメガネを買うことに夢中になっていますが、
ますます目が悪くなる悪循環になってますね。