よく、お腹出てるって言われるのですが、
水泳やってることもあって、ホントに気にしているのです。

週に1、2回の頻度で有酸素運動(ランニングか水泳)をしているのに、
お腹はなかなかひっこんでくれません。


最近になってようやく、ハッと、気づきました。

気づいたきっかけは、同僚のダイエット。
彼らは目標体重を掲げてがんばっているけど、
身長164.5cm、体重53kgの自分の場合、これ以上体重を減らす必要はない。
じゃぁ、体重以外の指標を持つべきなのかな?
あ・・・そうか、体脂肪率だ。

そこで、8年前に親が何かのポイントで交換してゲットした体脂肪計。
本棚の隙間でホコリを被っていた箱から出して、早速測定してみました。

精度がわからないので何回か測ったら、平均は18.5%。
「通常」と出ました。

さらに、体脂肪率についてググってみると、16%以上が男性の通常値とのこと。
けれどよく考えたら、BMI値が19.7の俺が体脂肪率は通常って、バランス悪い。

さらに体脂肪が増える原因としては、「高脂肪の食事」とあります。
代表的な食べ物に「クロワッサン」「チョコレート」が挙げられているのを
見るやいなや、「やややばぁぁぁいぃぃ!!!」。


だって、パンが心から大好きなんだもん。
肉とかあまり食べないから、平気だと思ってたよ・・・。

食事の量は少ないし、運動もしているのに、お腹が凹まない。
その理由は「3食すべてパンかお菓子」を平気で実行する食生活にあったのです。



過去、ダイエットを本格的にやったことはありません。
学生のとき、「1日の食費1000円以下」を目標にして暮らしたら、
自然と体重が減っていったけど、別に無理してはいなかったし、
現在は、夕食に米など炭水化物を取らないようにする、
いわゆる「炭水化物ダイエット」をしていますが、これも苦ではありません。


しかしながら、今回やらなければいけないのは、
「脂肪分の摂取量を抑える」というもの。
甘党の人間には、これはキツいですよ。

でもやります。
これまたググって得た情報を参考に、とりあえず目標設計。

9月末までに1%ダウン。
11月末までにさらに1.5%ダウン。
来年1月末までにさらに1%ダウン。
これで体脂肪率15%を目指します。