【地震発生】
その地震は、初めはゆっくりと始まり、やがて、
生まれてから体験したことの無い激しさで揺れ、
完全に収まるまでは3分くらいかかったと思う。

新宿のオフィスにいた僕は、机の下から這い出てすぐさま、
これは習慣になっているのだが、気象庁のサイトへアクセスし、
宮城県で震度6強が観測された巨大地震であることを把握した。

平安な日常が、引き波のようにサァーっと白けていくような感覚がした。


僕のすぐそばに席を構える総務部が、すぐさま災害対策本部を設置し、
全国に30以上ある全オフィスに連絡、被害状況の確認を開始した。
東北支社を含むいくつかのオフィスとは連絡が取れない。

一方で僕は、自分の心境と相談してその日の通常業務の継続をあきらめ、
Twitterや新聞社のサイトなどで情報収集を開始。


埼玉の自宅まで32kmも離れている僕は、当然帰宅困難者となり、
TwitterやUstream見たり、コンビニで缶チューハイ買って飲んだり、
少し仮眠を取ったりして、オフィスで一夜を明かした。

結局家に帰り着いたのは、地震発生から26時間後の、翌日夕方5時頃だった。



【知人の安否】
東北支社に勤務している社員は、全員の無事が確認できた。
仙台市太白区に住む伯母も無事。自宅にいるらしい。
福島第二原発のある富岡町で暮らす伯父は、仕事で埼玉にいて無事。アパートは津波に流された。
宮城県名取市で暮らす大学の友人も無事。避難所の様子をブログにアップしている。
他の友人たちも、本人とはやり取りしてないけど、
人づてに、あるいはTwitterやFacebookで無事を確認した。

幸いにも、僕の大切な人たちの中に、亡くなった人はいない。
けれど、彼らの大切な人たちの中には、今も行方不明の人がいると聞いている。

九段会館の天井崩落で亡くなられた方は、
小中学生くらいの頃に教会でお世話になった人の姪だとか。
同じ部署の後輩は、実家が福島第一原発から約1kmの所にあるらしいが、
家族はなんとか全員無事で、現在は栃木県内に避難しているとか。
母校の筑波大学は、校舎・施設の被害がひどく、授業再開のメドは立っていない
自宅が断水している友人がたくさんいる。

僕の見える世界に、はっきりと傷を残している。
あの地震から、今日でようやく10日が経った。



【僕の生活への影響】
被災地の方の苦労に比べれば、僕の生活への影響なんて大したことない。
けれど、元どおりの生活への第一歩として、現状を冷静に捉える意味も
含めて、ここに記録を残しておきたい。


・帰宅困難、出社困難

地震当日は家に帰ることができなかった。
週明けの月曜も、鉄道が運休し、出社できなかった。

・通勤の負担増

鉄道の運行本数減による混雑と待ち時間の増加で、
普段より20~40分ほど通勤の所要時間が延びている。
今は特別に9時30分出社の許可を得ているけど、
これをいつまでも続けているわけにはいかない。

・業務増

東北支社で担当していたある業務を引き受けた。
月あたり2営業日分くらいの工数がある業務が、
現在の自分の業務に乗っかる感じか。ちょっと大変。
あと、上場に向けた社内の動きも、少し変わるだろうと思う。

・計画停電

自宅は対象地域に入っている。第2グループだ。
けれど、停電の時間に家にいたことがまだない。
毎日MDコンポの時計を再設定するのが少し面倒。
一方で、勤務先の新宿区は対象外。
自宅が22時まで停電の日は、20時過ぎまで残業するようにしている。

・商品の品薄状態

スーパーやコンビニからパンが消えた。牛乳もない。
都心はまだマシなようで、新宿でパンを買って埼玉に持って帰るような状況。
最近ようやく、コンビニでレーズンロール7個入りが買えた。スーパーはまだ品薄。

・キッチン

自宅は今、順番に部屋をリフォームしている最中で、今はちょうどダイニングキッチン。
古い流しは既に解体済なのだが、代わりに取り付ける予定のシステムキッチンが、
パナソニックの工場が稼動していないとかで、納入のメドが立たないらしい。
これは地味に痛い。食器は洗面所で洗ってるし、焼く料理が作れないし、
母のストレスが徐々に溜まってきたのがわかる。あと、冷蔵庫は今、俺の寝室にある。

・物損

リフォームのために父の勤務先の倉庫のスペースを借りて、
使用頻度の低いものなどを預けていたのだが、
積んだダンボールが崩れているらしい。詳細被害は未確認。

・プール、ランニング

仕事帰りに通っていた辰巳のプールと、週末に通う錦糸町のプールが、
いずれも損傷がひどいとかで、無期限に営業を停止している。
東京体育館プールは無事らしいけど、こちらは節電のため営業見合わせ。
ランニングステーションも閉業時間が早まってて利用できない。

・消費活動

毎年春分の日を含む時期に開催されていたマルイのセールが実施されなかった。
セールでスーツを買おうと考えていたのに、アテが外れてしまった。
百貨店はどこも17時か18時には閉まってしまうので、仕事帰りの買い物ができない。
映画館もレイトショーが中止になったりして、こちらも仕事帰りに寄れない。
タワレコ新宿店で19日に予定されていたタニザワトモフミのインストアライブも中止に。
首都圏経済に少しでも貢献すべく、いつもどおりの消費活動をしたいけど、
電力不足は深刻で、なかなかそうはさせてくれない。
福島第一原発は廃炉が決定的だし、今後首都圏の電力事情はどうなるんだろう。

・ストレス

普段はベッドに入ればすぐに眠りに落ちる僕が、地震後はなかなか寝付けない。
津波被害の映像の見過ぎなのか、ちょっとナーバスになっているかもしれない。