BLOG by tdswordsworks

ACTIVATE MY MIND. Still Feb 4th 2004 -twitterに書ききれない雑感など-

カテゴリ: 大学・研究

就職活動をしてる。
まだ本格始動ではないし説明会にも行ってないけど。
出遅れは否めない。
ウェブ上では12社にとりあえずエントリー。
自分の特性を、
自分のpriorityを、
考えながら探す、2年後の自分。


卒論のテーマも探してる。
来月2日にテーマを提出しなきゃいけない。
・・・。

都市論関連
 都市性っていう途方も無い概念
 都市の拡散
 都市の表象

青少年問題関連
 フリーターの就労支援の実態
 教育と家庭環境

方法論は?
パースペクティブは?

どうやって関心を絞っていけばいいのか、わからない。
まず、それぞれのテーマをもっと深く考えよう。
そのために、図書館で本をいくつか借りた。
明日はバイト休みだし、読み倒すぞー!




バイトが突然休みになったので実家に帰ってみた。
つくば市街地を避けて県道19号に出られる道路が開通したおかげで、
40分以内に茨城県を脱出できるようになった。
野田市内は相変わらず端から端まで混んでるけど。

実は来年3月から実家に住むことを検討中。
昨夜はその事について母親と弟に切り出した。

一人暮らしはほんとにめんどくさいんだ。

中でも特に嫌気がさしてるのは食事だ。
料理しないくせに味や健康に中途半端にうるさいもんだから、
食べるものもバリエーションがない。
しかも食費がバカみたいに高い。
もう個食にも飽きた。

鉄道使って80分くらいで大学まで行けるようになったから、
授業が少ない来年は実家から通える。
電車のシートは最も集中して本や論文を読める場所だ。
就活の終盤戦にも埼玉暮らしは都合がいいだろう。

気にかかるのはこの2年半一人暮らしを謳歌してしまったこと。
言ってもやっぱり自分の好きなように暮らせる自由はいい。
戻ったら8畳の洋室を弟と分け合うことになる。
弟は「お兄ちゃんが戻ってくるなら一人暮らししたい」ときっぱり。
相当オレのことが苦手なんだろう。
実際は専門学校の学費がかかるから一人暮らしは無理。
オレは好き勝手に振舞える性格だからいいけど、
気の弱い弟はストレスを溜め込むだろうと親も言う。

弟を思うと実家には戻れない。
でも今の自分の暮らしの「質」に不満だ。
このアパートの部屋で、ひとりじゃなにもする気が起きない。
何かがないと何もできない性格なんだな。
生活の規律を実家に頼りたい。

5月に起きた火事により休業していたじぶんかって2号店が、
9月5日より営業を再開しました!

隣の店を侵略してキレイになった店内。
正方形の部屋の中に仕切りはほとんど無くて、
机を壁につけず移動も自由。
・・・まさに宴会向き。これからもお世話になりゃーす!

matsuへのコメントを広げてみました。
イメージと、連想される言葉。
かなり主観を入れてあります。

結論:
たった2年であれだけのイメージを確立した図情はすごいんじゃないか? 続きを読む

Get over.
It's progressing.

If there is mountain in front of you,
Crime!


Good job! My friends.

気づけば火曜日のこの時間は毎週ブログを更新してる。
授業が5限で終わるから、まとまった時間が取れるんだ。


1限は言うまでもなくとらないにこしたことはない。
2限は今学期火曜、木曜、金曜があるが、
 木曜、金曜は出席を採らないから油断していつも寝坊してる。
3限から始まるのも微妙だ。月曜の3限に何度遅刻したことか。
3限で終わる金曜は毎週ワクワクだ。
 けど今学期は寝坊の勢いで3限にもあまり出てない。
4限出勤だとかなり余裕が持てる。
 1年のときの火曜の昼はジャスコ通いしてたし、今年の水曜は仕事か課題をやってる。
5限で終わる火曜は先述のとおり。木曜もスポデーのために5限で終わらせてる。
6限まであるとバイトが入れづらい。けど時間の活用としては一番問題ない気がする。

忙しくて自分がここに日記を書いていたことすら忘れていた。
スポデーの入学式配布資料作成は大変だった。
二学パーティーもいよいよ間近だ。
アムネスティも新歓祭に手ごたえがあった。
花見もした。
車検も近い。
昨日、宿舎に入った新入生と仲良くなった。
今年は、オレの部屋の前がフレンドリーなストリートになりそうだ。
そして今日は新入生学類オリエンテーション。
これから、新入生の前でスポデーと二学パーティーの説明をする。ひゃ~!緊張する!

↑このページのトップヘ